A子おすすめのレンタルサーバー会社とドメイン会社

WordPress

注)この記事はアフィリエイト報酬を得る目的で書かれています。

WordPressで自分のサイトを構築するためには、ドメインを取得し、サーバーを契約して、そのドメインを導入する必要があります。

目的と、見込めるPV(ページビュー)によって使うべきサーバーが異なります。

ココナラで購入していただければ、WordPressの設定やCocoonというテーマの設定をいたします。

さすがに、ドメインの契約・サーバーの契約まではいたしかねますので、2つほどレンタルサーバー会社を紹介いたします。

いずれもA子が長年契約しているサーバー会社で、信頼が置けます。どちらかで契約されることをお勧めします。

この二つの会社では、(.comや.netなど限定ですが)サーバーを契約し続ける間は1つだけずっとドメイン管理料無料にしてくれます。

目的によってサーバーにかかる負荷が変わる

もともとそれなりに知名度のある方や、アメブロその他でかなりのPVを持っていた方が、独自ドメインをとってWordPressブログ・サイトを構築する場合には、それなりのPVが見込めます。

PVが見込める=サーバーに負荷がかかる状態です。この場合は、それなりにお金を支払って、頑強で高速のサーバーを選択したほうがいいのではないかと思います。

ただ、A子はあまり要領が良くなくて、いくつもいくつもブログ・サイトを作ってきて、そのなかでヒットしたのが一つ二つ、です。

普通の人が、これから始めるぞ!という場合には、サーバーは信頼できる必要はありますが、そこまで高速である必要もないかと思います。

高めのサーバーを契約すべき目安

ブログは目安として毎日1,000PV以上あって、日によっては3,000PVはいきますよ、という方は高速サーバーを。

今、アメブロなどで毎月コンスタントに3万PV以上行っているなら、(引越しで一旦ガクッと減るでしょうけど、)高速サーバーでいいんじゃないでしょうか。

我々一般人は、一番初めの初期投資を抑えたほうがいいかなと思います

最終的には契約される方の判断次第です。

ポートフォリオサイトなら、どういうものにするかによります。

セミプロのハンドメイド作家さんのように、写真多めに作るなら、お金を払って高速サーバーを契約するのがお勧めです。もしくは、写真多めでもFlickrのような外部サイトを活用して、写真とサイト本体が別々のところからそれぞれ引っ張ってくる仕組みになるので、負荷をかけない限りは安定しているサーバーで十分です。

士業など、個人情報を扱うプロフェッショナルな方が、連絡先とお問い合わせフォームとして設定するなら、速度はともかく堅牢性が必須です。正直、そもそもWordPressで良いんだろうか?と思わなくもないです。最低限、独自SSL化が必要でしょう。

ただ、士業の方でもプロ・セミプロが読む比較的ニッチなブログならWordPressで十分です。いわゆる「バズる」こと「炎上」もないでしょうから、お手軽なサーバーで十分ではないでしょうか。

A子おすすめ!信頼できる高速サーバーならエックスサーバー!

A子が高速サーバーとしてお勧めするのが、エックスサーバーです。

どこのサーバー会社でも、小さな障害は頻繁に起きます。エックスサーバーもまた例外ではありません。ただ、ここはこの10年間大きな事故を起こした記憶がないです。

障害情報もオープンです。https://www.xserver.ne.jp/support/history.php

また、一番安いスタンダードでも特典として独自ドメイン永久無料特典があるので、エックスサーバー上に独自ドメイン一つで構築するなら、特にドメインの契約も不要なところもお勧めできるポイントです。

セキュリティ的にも、海外からのアクセス制限がついています(解除可能)。実際に私も海外から、その国のSIMを契約して、エックスサーバーに入れているサイトのログイン画面やダッシュボードにアクセスしようとして弾かれるのを確認済みです。

値段は一番安い「スタンダード」で月々990円から。安いでしょ。

ただし、この値段は、36ヶ月間契約なので、要注意です。

6ヶ月間契約だと、月々1,210円なので、あまりお得感ないです。

A子は1年間はブログにチャレンジしてみてほしいなと思いますし、最低でも半年間は続けないと見極められないのではないかなと思ってます。

割に頻繁に半額キャッシュバックキャンペーンを行ってるので、半額キャッシュバックのときに契約するとお得!

実際にA子も契約しているので、お友だち特典を使ってくださいね!(最大一万円引きくらいになります。

初期費用をおさえるなら、スターサーバー

初期費用を抑えるなら、ネットオウルという会社のスターサーバーをおすすめします。この会社は、エックスサーバーの子会社です。

スターサーバーは、一番安い「エコノミー」ではWordPressは使えませんので、そこのところは要注意です。(WordPressはMySQLを利用します。エコノミーではMySQLの利用ができません)

スターサーバーでも、独自ドメイン永久無料特典があるので、これを活用しましょう

手順は、

  1. スターサーバーで「ライト」を契約して、
  2. 独自ドメインをいただいて
  3. 運用

です。

エコノミー・ライト・スタンダード・ハイスピードは、上位にはプラン変更可能です。(ダウングレードはできません)

「ライト」はMySQLが1つだけなので、WordPressサイトは1つしか作れません。(マルチサイトという手がありますが、非常に重たくなるので、スターサーバーではおすすめしません。)

「ライト」では物足りない場合や、複数サイトを作りたい場合には、サーバーを「スタンダード」にアップグレードしましょう。

高速になりますし、別々のアドレスのWordPressサイトを構築できます。

エックスサーバー系列ということで、お気づきでしょうか。こちらも海外からのアクセス制限があります。

複数ドメインがある場合には、ネットオウルポイントを活用してサーバー代を安くする

スタードメインでドメインを新規契約・更新すると、ドメイン価格(1年契約・税込)の20%×契約年数分のネットオウルポイントをいただけます。

このネットオウルポイントは、サーバー初期設定費用には100%、サーバー利用料金(初回契約・更新にも)に使えます。100%使えるわけではなく、契約プランによって上限が異なります。

実はこのスターサーバー(スタンダードプラン)を更新したときに、25%ほどポイントを活用しました。

ですので、スタンダードプランなのに、更新にも年間4,950円しかかかってないんですよ。安いでしょ。

スターサーバーで構築して、大きくなったらエックスサーバーに引っ越せばいい

スターサーバーは安くて小さめのサイトには便利です。

ですが、やはりPVが多い、ページ数が多い、画像が多めという場合には、非力です。

大きいサイトに育ってきたら、エックスサーバーに引っ越せばいいんです。

(時間はかかりますが)情報を与えたら数クリックで引っ越しできます。

この場合、ドメインも一緒に引っ越して、エックスサーバーのドメイン特典を使うことができます。

タイトルとURLをコピーしました